
東洋文化の中心、日本への旅
美しい屋根を持つ木造建築、そして洗練された庭園のあるお寺が多い国、日本。都市の中心部にも庭園や寺院、神社があり、宗教が生活と調和共存しながら優雅にこの国を彩っています。日本は東京、大阪といった大都市だけでなく、地方の都市や街でも文化の豊かさに触れることができます。

古代と現代の文化が調和を織りなす本物の魅力
日本は何千年にも渡って独自の文化を築いてきた島国です。洗練、アジアの異国情緒、芸術的な料理、豊かな自然という言葉が日本を表しています。雪に覆われた日本アルプスの山々、京都で見られる歴史的な美しい石畳の路地など、一方、東京は近代的で未来的な都市でもあるのです。歌舞伎、花見を楽しみ、旅館、温泉を訪れ、アジア魅力を感じながら日本での滞在をお楽しみください。日本独自の文化や景色、伝統的な施設を体験するには、ヌメア - 東京間のフライトを予約する。

東京の見どころ
日本では、首都東京での滞在をぜひお楽しみください。東京のおすすめエリアをご案内いたします。
渋谷で東京人になってみよう!
日本のファッション、コスメ、カルチャー、エンタメの中心である渋谷は、東京でもっとも重要な街です。渋谷駅を出ると、スクランブル交差点に何千人もの歩行者が昼夜を問わず行き交っており、有名なハチ公像があります。健気に主人の戻りを待ち続けた忠犬の物語があり、ここは渋谷の待ち合わせスポットです。渋谷の隣の駅は原宿です。10代、20代のサブカルチャーの発信地である原宿には、400m続く歩行者専用道路である竹下通りがあります。
新宿の雑踏に溶け込む
新宿は東京の交通ハブシティ。新宿駅には10路線以上の電車や地下鉄が乗り入れており、1日の利用者は100万人以上。長距離バスのターミナルも併設されています。そしてビジネス、ショッピング、ナイトライフのホットスポットであり、東京の鼓動を刻み続けています。そして新宿駅西側には、オフィスビルや東京都庁庁舎、高級ホテルなどの高層ビル群。巨大都市で迷子になる心配をしてしまいそうですが、標識や道順など、英語表記が多いため、道に迷うことはありません。

東京から足を伸ばす : 日本の自然
街を離れ日本らしい自然に触れるなら、東京から約2時間の富士山をおすすめします。世界的にも有名なこの山は、日本画家の葛飾北斎によっても描かれ、日本のシンボルでもあります。
毎年多くの人が富士登山に訪れますが、頂上は海抜3,776mもあるので、登頂には覚悟が必要です。登山後は山麓にある河口湖温泉を訪れ、山での疲れにリラクゼーションをもたらす日本の伝統的なおもてなしを受けてください。

大阪の見どころ
伝統と商業の街、大阪。ここでは大阪でおすすめエリアをご紹介いたします。
道頓堀 「大阪のタイムズスクエア」
巨大な電飾看板などで知られる道頓堀は、大阪のタイムズスクエアのような定番エリアです。大阪みなみで一番の人気を誇り、眠りにつくことのない活気ある街です。たくさんのブティックやファッション、雑貨の店がならび、ショッピングやエンターテイメントも楽しめます。大阪のソウルフード、たこ焼きやお好み焼きをぜひお試しください。
ノスタルジックな街、新世界
古き良き時代、新世界は当時の大阪を象徴しています。1912年に創設されたこの地区は難波からさらに南に位置し、エッフェル塔のオマージュである通天閣は大阪のシンボルタワーで、西洋文化の影響を受けています。新世界は当時の雰囲気が今も色濃く残り、ある人にとっては愉快で、別のある人にとっては奇妙かもしれません。独特の雰囲気をもつこの街は、あなたの好奇心を満たしてくれることでしょう。新世界でマストなB級グルメ、串カツをぜひお試しください

雄大な日本の名城、大阪城
16世紀の終わりに築城され、戦で落城するも1930年代に再建された大阪城は、江戸時代の魅力を維持する大阪のシンボルです。大阪でもっとも美しい公園の中心に立つ天守閣は、大切に保存されている日本建築の代表です。公園を散歩しながらお城の美しさを鑑賞してみてください。

京都の見どころ
日本の歴史と文化、仏教の中心とも言われる街、京都。地理的に大阪からのアクセスがよい京都の名所をご案内いたします。
伏見稲荷: 五穀豊穣を司る神と美しい鳥居
伏見稲荷は711年、秦伊侶巨によって京都の南、稲荷山に創建されました。無数に連なる朱色の鳥居をくぐり、交通安全や商売繁盛、諸願成就などの神々を参拝することができます。伝統的な門や建築、山に広がる敷地を歩き、スピリチュアルな空気に身を委ねてみてください。
寺院が当時の日本の価値観を表す
金箔で覆われた仏教建築。その美しさから、金閣寺はユネスコの世界文化遺産に登録され、京都でもっとも美しい建築のひとつです。美しい庭園に囲まれ、日本の清らかさと静けさの両方を感じ、日本の神仏の存在を体感できる場所です。
京都の北東に位置する銀閣寺。京の三閣として、金閣寺、西本願寺の飛雲閣と肩を並べる有名な仏教寺院です。静かな庭園からは禅の息遣いが感じられます。正式な名称は慈照寺観音殿。江戸時代から銀閣寺と呼ばれ親しまれてきました。

祇園 : 芸妓・舞妓の伝統
京都の歴史的エリア祇園は今なお伝統を守り続けており、観光客にも人気があります。石畳や町屋と呼ばれる旧い家屋が美しい街並みや、流れる清流が歴史を感じさせます。また祇園では伝統芸能に触れることができます。舞妓や芸妓といった、古典芸能を身につけ日本髪を整え着物をまとった女性に出会うことができるかもしれません。春や秋には彼女たちの芸の発表会も行われます。
日本での滞在を締めくくる夜に、彼女たちの歌声と舞があなたの心を揺さぶることでしょう。
役立つ情報
日本への入国条件
日本の地図
日本への行き方
ヌメアから日本へ
ヌメアから日本へのフライト情報などは、ヌメア- 東京線をご覧ください
所要時間
ヌメアから東京までの所要時間は最短で16時間55分。この所要時間は旅程によって異なる場合があります。
時差
ニューカレドニア・ヌメアと日本の時差は2時間です。日本はニューカレドニアより2時間遅れています。
日本のベストシーズン
日本のベストシーズンはいつですか?
南北に広がる日本は地域で気候が大きく異なります。旅行に最適な時期は下記の通りです。
- 春または秋
気温がもっとも快適なのは春と秋です(冬は気温が低く、夏は蒸し暑く雨量が増えます)。春と秋の最高気温は20℃前後で、春には桜を、秋には紅葉を楽しむことができます。